自転車保険と個人賠償責任保険の違い
自転車保険として販売されている商品に組み込まれている
他人への 賠償責任保険は
「個人賠償責任保険」( 商品によって名称は異なります)と言います。
個人賠償責任保険は日常生活において
他人にケガをさせたり、
賠償責任を負ったときに役立つ保険です 。
そのため、 自転車を利用していて生じた
賠償責任も補償の対象となります。
この保険は、他の保険に特約として
付加するのが基本です。
用意されていることが多いので 、
すでに加入済みである可能性があります。
賃貸住宅に住んでいるなら、
契約していることが一般的です。
加入していることもあります。
また、 個人賠償責任保険は補償される
人の範囲が広くなっています。
・本人
・本人の配偶者
・本人または配偶者の同居の親族
・生計を一にする別居の未婚の子
そのため、 自身の加入している保険には
個人賠償責任保険が付加されていなか ったとしても、
もちろん、 自身がケガをしたときの
補償や盗難の補償がほしいという場合は加 入を検討してください。
補償が不十分な自転車保険に注意!
自転車向け保険として販売されている商品の中には、 補償が不十分な商品があるので注意してください。
そのため、相手に大ケガを負わせてしまった
としても、
わずかな見舞金しか支払われ ません。
これでは保険に加入している価値が薄いですよね。
自転車保険を選ぶときは、
すべての人にお金の教養を!
ファイナンシャルプランナー ロペオ
Leave a Reply