バフェットはコカ・コーラを選んだのか?
優良ビジネスの要素その3「先行者利得」
インターネットの発展により、ビジネスのスピード化が進展しています。
インターネット業界では「Winner Takes All(勝者総取り)」
の構図が顕著で、どの企業も自らが勝者になろうとスピードを加速させています。
<圧倒的成長スピードで覇権を握ったAmazon>
最もわかりやすい事例がAmazonでしょう。もとはと言えば単なるインターネットショッピングですから、インターネットとパソコン1つあれば始められてしまうビジネスです。参入障壁はほとんどないと言えるでしょう。
しかし、圧倒的なスピードで投資を続けた結果、いつの間にかAmazonは誰も太刀打ちできないほどの巨大な企業に成長しました。あらゆるものが揃う利便性から、世界中の消費者の財布を一手に掌握してしまったのです。
どうやって優れたビジネスを持つ企業を探す?
さて、投資家としての関心事は、どのようにして優れたビジネスを持つ企業を見つけるかということでしょう。株価が割安なうちに素晴らしいビジネスを見つけることができれば、その株を持ち続けることで数倍の利益を得ることも夢ではありません。
一般的に、ビジネスの優劣は利益率に現れます。
同じようなビジネスでも、より高い営業利益率となっていれば、何らかの強みを有している可能性があります。何が違って強みが生まれているのか、IR資料をみてじっくり考えてみるときっと見えてくるものがあるはず
素晴らしいビジネスはライバルとの「比較」で探せ
さらに、単に1つの企業を見るだけではなく、同じ業界の2つの企業を比較することで、なぜ一方が強いのかを明確にすることができます。
バフェットもライバル同士を比較することの重要性に言及しています。
投資対象の企業とライバル企業を「横比較」することで、単にその企業を見るだけよりもより深い洞察を得ることができます。
よく見てみたら実はライバル企業のほうが良かったということもあるでしょう。
できるだけ多くの企業を比較する
1つの業界で素晴らしいビジネスを持つ企業を見つけたら、他の業界で同じことをしている企業がないか考えてみましょう。
例えば、小売業自ら製造まで行う「SPA(製造小売業)」で一世を風靡したのがユニクロですが、それを家具業界で行ったのがニトリです。両者は現在でも大きな利益をあげ続けています。
投資は「相対選択」の世界です。
多くの企業を比較してより良い企業をポートフォリオに組み入れることで、投資のパフォーマンスを上げることができます。
あなたも素晴らしいビジネスを持つお気に入りの企業を見つけてみてください。
すべての人にお金の教養を!
ファイナンシャルプランナー ロペオ
Leave a Reply