最も強い者が生き残るのではなく・・・
ダーウィン『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。』
自然淘汰とは、
『強者生存』ではなく『適者生存』である
これ以上のない!ベストな「はじめどき」の考え方。
時間は私たちに平等に与えらています。資産を形成するうえで、「時間を味方」につけないのは、非常にもったいないとおもいます。
要するに「はじめるのは早ければ早いほど」最適ということです。
「今日のあなたは、人生の中で、いちばん若い」
焦りは禁物ですが、どうせやるならば「少額かつ低リスク」でもかまわないので、できる限り早く始めるのが一番です。
「質問です」
・給料の「手取り」は毎年減り続けていると思う。
・「節約と貯金」が好きだが他の方法を試したいが損をするのが怖いと思う。
・「貯蓄の方法」今のままでは、なんとなく不安だと思う。
・「預金」だけでは3000万円貯蓄することは難しいと思う。
・「元本保証」は元本割れを引き起こすと思う。
・生活費の6ケ月以上の預金は「貯めすぎ」と思う。
・「預金」だけではもったいないと思う。
・「預金」だけでは「お金の価値」は減り続けていると思う。
・「掛け捨て」の保険は損?「貯蓄型」が得?迷うがどれが正解なのかと思う。
・生命保険での貯蓄型保険の「返戻率」が金利や年利だと思う。
・普通の家計ほど「株式」・「投資信託」(複利の力)を使ってみたいと思う。
・株や投資信託に興味はあるが「買い時」=「機を見る人」が判断できなと損をすると思う。
・夫婦の力を合わせれば「積立・節税」の二刀流がさらに発揮できると思う。
・「投資とギャンブル」は違うと思う。
・「節税」はサラリーマンにも必要だと思う。
・「国任せ、会社任せ、人任せ」では、いけないと思う。
この問いかけに1つでも当てはまる方へ!時代の変化に少し気づき始めた方だと思います。
「老後はどんなふうに過ごしたいですか?」
ある調査報告によると「人の幸福や健康」を左右する最も大きな要因はお金でも名声でも仕事でもなく
配偶者・家族・友人などとの「豊かな人間関係」なのだといいます。
みなさんが「ほんとうに大切なもの」のために「時間を費やすことができる」ために「お金と言うツール」づくりのお役に立つ情報をお伝えできればと思っています。
すべての人にお金の教養を!
ファイナンシャルプランナー ロペオ
Leave a Reply