日本株じゃなくて米国株をする理由

日本とアメリカの役員の給料制度違い

スポンサードリンクアメリカでは「役員報酬は株式報酬制度」が普通なので会社は株主のために働いて

利益を最大化させることが当たり前です。

「そのため株価上昇すれば自分の資産も上昇するので頑張ります。」

日本は給料制なのでいくら株価が「上がろうが下がろうが」役員には関係ないので頑張ろうって気持ちが弱くなります。

役員ではない従業員の考え方

アメリカでは企業は株主の物と各家庭でお金の教育してるので知ってるそうですが、

日本は「会社は株主のモノ」か、「従業員のモノ」か・・・

どっちもでもあるって考えた方が一般的ではないでしょうか?

それか「社長のモノ」って考える人もいますが、会社が儲かったなら従業員に還元しろよって言う人もいます。

それと配当王の存在

アメリカ株には配当王と配当貴族言った呼び名がある。

「配当王」とは配当金を50年間以上連続増配したら

「配当貴族」とは配当金を25年以上連続増配したら

(日本の最長は26年の花王が最長なのでその辺の違いもあります。)

配当王で有名な銘柄は
プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)・ジョンソン&ジョンソン・コカ・コーラ

・スリーエム・などが存在します。
26銘柄存在します。

「配当王 :26銘柄 」 「配当貴族:52銘柄」  

マクドナルド・アフラック・メドトリック・エクソン・モービル・AT&T・

シスコ・ウォルマートなどが存在します

 

日本株と米国株どっちが良いかの書きましたし日本株と米国株の比較になったと考えます。

すべての人にお金の教養を!

ファイナンシャルプランナー ロペオ

Leave a Reply

avatar
  Subscribe  
Notify of